金剛山

         
   
平成26年1月17日 (金)

冬の金剛山へ・・・

雪景色を期待して山頂を目指したが、

お天気が悪くガスって眺望もなし・・・

残念だった。

でも、雪道を歩けて、楽しかった~♪

登山コース (所要時間 4時間)

百ケ辻~文殊尾根~国見城址~伏見道


 
         

☃☃☃☃☃☃☃☃☃☃

             
       
府営駐車場から出発今回は、百ヶ辻から文殊尾根ルートを登ります。
もう早朝から登った人達が挨拶しながら、下山してきました。
       
  杉木立の中を登り始めてすぐに、こんな感じ、雪を見ただけでテンションあがってきます。
アイゼンなしではもちろん登れません。
 
       
  尾根に上がったらガスって周りの景色が見えません。
ちょっとだけ・・・幽玄の世界・・・それが、また良いんですよネ~(^^♪
 
       
鳥居をくぐって金剛山転法輪寺へ。
日頃の無事に感謝し、これからの山行の無事もお祈りしました。 これって、かまくら・・・?
       
  国見城址の金剛山山頂に到着
やはりここで記念撮影をするべし・・・\(^o^)/
   
   
  登山者を歓迎してくれる雪だるま達、カワイイ 和みます。(*^_^*)
うま年の箴言板 (しんげんばん) ・・・ 私もあやかりたい!!
 
       
  山頂の気温は、-2 ℃ 思っていたほど寒くはなかった。
平日でお天気も悪いせいか登山者は少なくて静かな山頂付近です。
 
       
  山頂にある売店は、金曜は定休日らしい。
転法輪寺から夫婦杉、福石と見ながら葛木神社へ。参拝をしたあと、ブナ林に向う。
 
       
  ブナ林の樹氷がきれいかなと楽しみにしてきたのですが、
➘➘➘ ありゃりゃ 何じゃらほい!!?? Monotone
....... 
 
       
  一の鳥居付近で、電気工事の作業が行われていた。(※ライブカメラに映っていなかった原因かな?)
寒いなかご苦労様です。
       
展望台に上がってみましたが、ここも Unlucky (-"-) ・・・
ちらっと白い屋根の香楠荘・・・・・・葛城山も・・・全てはガスのなか・・・
       
  ちはや園地のピクニック広場では、子供は風の子・・・元気いっぱいだ~!!!
ソリ遊び楽しそう~私も滑りたいなぁ~
 
       
  伏見峠から念仏坂の下りは急勾配、凍結してます
。アイゼンをきかせて慎重に降ります。 氷の芸術作品・・・川のれんです。
  
 
   
 千早のトチノ木

幹周 4.3m
樹高 2 5 m
樹齢約300年
(大阪府指定
天然記念物)
 
  笹の葉水場 ・ 千早のトチノ木を過ぎたら、まもなく百ケ辻の府道です。
府営駐車場に戻り無事帰宅。(14:00)
2014年の初登山バンザイ・・・(*^^)v
 
 
今回もそうですが、金剛山に登る度に何か大きなエネルギーを頂いているように感じます。
☺☺☺☺☺
我家の山登り、もう25年以上になります。
一番最初の山が、この金剛山でした。 とてもしんどかったことを思い出します。
それでも楽しかったのでしょうね、今日までずうっと山登りを続けているのですから・・・
まだまだ、これから先も頑張って歩こうと思います。
遊山倶楽部HPの更新のほうも頑張りますので、今年もヨロシクお願いします。♪♪
 

 
       


金剛山(H25.11.8)の山行記録      次の山はいずこへ・・・?