∞∞ 奈 良 県 ∞∞ | ![]() |
平成 17 年 12 月 18 日(日曜日) | 天気 : 曇り | 難易度 : ☆ |
三峰山(みうねやま)の霧氷を見たくて、 大雪警報の天気予想を気に掛けながら出かけて来た。 早朝の山間部の路面は、当然、凍結している。 四駆のスタッドレスタイヤだが、安心は出来ない。 かなりのスローダウンの運転で、 御杖村のみつえ青少年旅行村、登山口に無事到着。 野生の鹿が5〜6頭、出迎えてくれた。 カメラを向けた時は、もういない。逃げ足の速いやっちゃ! 今回は、新道コースを登った。 少々ロングだが、メルヘンチックな雪景色を楽しめるコースだった。 コース&所要タイム ( 歩行時間 5時間位 ) みつえ青少年旅行村→新道コース林道終点→新道峠→三畝峠→三峰山→ 八丁平→三畝峠→不動滝→旅行村 地図はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みつえ青少年旅行村 | 新道コースを登ります(9:06) 積雪10cmの林道です |
林道終点 (10:02) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道標有、山に入る | 植林帯のジグザグ階段を登ると、 見晴らしの良い所に出ます |
再び植林帯です | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿除けネット沿いに歩き、一旦沢に降り、ネットをくぐり登れば新道峠(11:13) 積雪20cm位 左の尾根伝いに歩く |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新雪を踏みしめる感触は、爽快だ〜♪ そ〜かい! そ〜かい! |
登り尾峰(1,156m) | シュカブラ(雪紋) キレイだなぁ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メルヘンチックな雪景色 | 三畝峠 登り尾コースと合流 |
三峰山と八丁平の分岐 | ビューポイント 木曽御嶽山が見える? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霧氷花 *☆。。綺麗。。☆* |
霧氷のトンネルを抜けると山頂だ。 三峰山 (1,235m) 12:54 天気予想に反して、青空が広がって、うれしいな〜♪♪ |
||
![]() |
![]() |
||
室生の山 案内板 | 正面の高い山は、曽爾・倶留尊山です。雪に覆われた神末の村がよく見えます。 | ||
![]() |
![]() |
||
八丁平は、南へ少し下る | 広々とした八丁平… 強烈な寒風で、長居は無用。 今日は、台高山脈の展望なく残念。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再び、三畝峠(13:29) | 旧造林小屋(13:38) | 小屋、不動滝方面へ | 造林小屋… チョット一服(~o~) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小屋の前に、 大きなブナ |
さぁ〜降りましょう (13:47) |
見事な杉の木です | 12mの不動滝 (14:27) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大タイ谷沿いの林道に出て20分程で、 登り尾コースの分岐 (14:51) |
車道を歩いて 駐車場へ(15:03) |
道の駅 針テラス 都祁温泉有 |
(走行距離 205km)
釣瓶岳の山行記録 | ![]() |
![]() |
生駒山の山行記録 |