∞∞ 島 根 県 ∞∞ | ![]() |
平成 20 年 5 月 4 日(日曜日) | 天気 : 快晴 | 難易度 : ☆ |
島根県の三瓶山。 最高峰の男三瓶山、女三瓶山・・孫三瓶山・・子三瓶山と連なっています。 1,000m前後の標高ながら、 それぞれに素晴らしい展望があり、稜線歩きも満喫できる山でした。 今年のGWは、男三瓶山から、女・・孫・・子三瓶山への縦走を計画したものの、 所用の為、かなりの強行スケジュール日程となりました。 第一日目の5/3は、大阪から中国自動車道を走って、 山口県下関まで行き用事を済ませました。 その後、夕方から再び、中国自動車道に乗り、三次ICまで戻って来ました。 なんと11時間以上の高速運転をした事になります。 それから、車中で仮眠をとって目覚めると、 予想通りの五月晴れ、気温15℃快適な登山日和でした。 すがすがしい草原の朝に、睡眠不足も吹っ飛んで、 さわやかな気分で出発(^^♪ 新緑若葉・可憐な花々・小鳥達の鳴声に癒されて、 ”とても気持ちの良い山登り”が出来ました。 コース&所要タイム ( 歩行時間 5時間30分位 ) 西の原登山口 →男三瓶山→女三瓶山→大平山→ 孫三瓶山→子三瓶山→西の原登山口 地図はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
五月晴れのさわやかな朝。 定めノ松 (一里塚の松) を見て、広〜い草原の中を歩き出しました。 西の原では、牧歌的な風景に心が和みます。 牧草を食べる牛くん達のお出迎え…嬉しいねぇ〜! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先ず、男三瓶山を 目指します |
クサイチゴ | ヒトリシズカ | 小鳥の鳴声やお花に 癒されて登ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
標高 900m あたり…見晴らしグ〜 道標が…役に立っていません 潅木が低くなり、急坂に…ヨイショコラヤ〜 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂近くになり、なだらかな道を 散歩気分で歩いてます♪ |
男三瓶山 (1,126m) 頂上で〜す V(^o^)V…ヤッホ〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一等三角点 | 室ノ内火口原… よく見えません |
女三瓶山へ 行きま〜す |
山頂避難小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ずぅっと 展望良好です。 |
兜山から振向けば、左から、孫三瓶山、子三瓶山、男三瓶山 素晴らしい絶景(^^♪ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女三瓶山の頂上には、 電波塔が建ってます。 |
室ノ内池 孫三瓶山 |
東の原方面、 大平山 女三瓶山の 分岐地点 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐から2分間で、めちゃ パノラマ〜の大平山 ええなぁ〜 もっとゆっくりしたいなぁ〜と、縦走路へ… |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
孫三瓶山 (標高 900m) 疲れてきたわ〜 向いの子三瓶山まで、あと、ひと踏ん張りだ。がんばれ〜 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子三瓶山 (標高 961m) 最後の山頂。 しっかりと眺めて、脳裡に焼き付けて帰ろう… |
赤雁山の巻き道 後方は、 男三瓶山 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
峠から、 西の原へ降ります |
ミヤマキケマン | 砂防堰堤を下ると、 カラマツ林の中に小屋がある 往路道との合流地点です。 森林はここまで… |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバアケビ | スミレ | 広い草原は、家族連れの人々で一杯。 皆、幸せな顔をして、 自然を思いっきり楽しんでいた。 |
|
□■□■□■ ちょっとより道 □■□■□■ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三瓶温泉 (入浴料300円) |
国道54号線沿にある道の駅頓原 カブトムシの建物は、トイレ。 |
下関駅前 |
(走行距離 1,296km)
八甲田山の山行記録 | ![]() |
![]() |
筑波山の山行記録 |