(いわわきやま)
|
平成23年11月24日(木) 大阪・河内長野にある岩湧山(897.7m)へ登ってきました! 山頂からの眺めは、四方八方に素晴らしく、 カヤ(ススキ)が山頂一面に広がり、特に晩秋は、風に揺れる 銀穂の波が海原のような光景で見応えがあります。 さすが人気の高い山です…(*^-^*) 岩湧山登山…滝畑コース往復 (所要時間 4時間) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
滝畑コースの登山口は、滝畑ダムのレストラン駐車場脇にあるトイレの横から、登ります。 ダイトレの縦走路なので安心だにゃ〜(^-^)ニャ♪ |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
少し登り、大谷林道を横切って急坂を登って行きます。 {なお、大谷林道を30分位行くと、15m程の大滝があります。 今回は省略です} |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
水場付近を過ぎて、ダイトレ縦走路は自然林の紅葉がキレイ☆な登山道に変わります。 所々見晴が良く対岸の南葛城山の紅葉も…☆☆ |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ブナ・ナラ・リョウブなど自然林の紅葉が僕たちを迎えてくれます。 気持ち良いウォークが続きます。癒されて足取りも、ルンルン・ランラン♪ |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
やがて、杉の植林地帯に キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!。 道標に500段の文字、ずうっ〜と急坂の階段。 両脇の杉の木立が美しい! しんどい! |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
いよいよ冬シーズンの到来でしょうか?アラレが降っています。 立止ったら寒いです。 |
樹木のタンコブを見っけ (。´・ω・)ん? 記念にパチリ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
エッ ここだけ伐採なし〜(?_?) | 木立を抜けるとススキ〜! でも〜最終も階段なのだ〜 ガンバ━━○(・ω・`)o━o(´・ω・)○━━!!! |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
岩湧山…(897.7m)頂上に到着。 \(^o^)/ 今日は、特に風が強くて、寒い。そんな山頂でも展望は最高〜☆☆☆ |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
金剛山 | 三国山 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
山頂広場には、方位盤があり名山が表示されています。 今日は、大阪のタワービルから海上に浮かぶ関空など遠くまで眺望バッチリ◎ |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ススキ&展望を充分に堪能して、寒すぎるので30分程で下山へ。 復路も同じ道を、落葉を踏みしめながら、のんびりと降りて行きました。 |
||||||
岩橋山の山行記録 | ![]() |
![]() |
開聞岳の山行記録 |