開聞岳  (かいもんだけ)


         
        平成23年12月06日(火)晴れ

百名山の開聞岳924mは、鹿児島県の南端の

海に突き出たキレイな円錐形をした山で、

「さつま富士」とも呼ばれる名山です。

山頂は、素晴らしい景観が待っていました

・・・眺めサイコーでーす。

皇太子殿下も登られたようですね。

また、ひとつ思い出に残る登山となりました。
   
  西大山駅より、開聞岳を望む       


         
   
  かいもん山麓ふれあい公園の駐車場からスタート。
広場からの開聞岳…秀麗な姿に目を奪われながら歩いています。
  
 
   
  2合目が登山口。ワクワクした気持ちで登山道へ入る。
でも、鬱蒼と茂る照葉樹林の中、風もなく見晴しもありません。
  
 
   
  4合目にはベンチがあり、地元の方と交流し楽しいお話しを聞いて、ちょい一服。
次第に登山道が険しくなってきました。
  
 
   
  5合目です。 少しだけの眺望があり、長崎鼻、大隅半島、東シナ海、が見えてきました。
池田湖も見えます。
  
 
   
  7合目を過ぎた辺りから、登山道は岩が多くなり、きつくなってきました。
途中に、仙人洞と言う洞窟があります。
  
 
   
  北西方面の景色が、霞んで見えます。木の梯子、山頂直下の岩場、頑張って登っています。
もうすぐだよ、ガンバレ〜
 
   
  開聞岳(標高924m)山頂。
岩ゴロゴロの中に、一等三角点があり、皇太子殿下が登られた記念のプレートもあります。
  
 
   
  山頂から薩摩の国が良く見えて最高…\(^o^)/ 
ずう〜っと眺めていたい気分。 登った人だけのご褒美ですネ♪
 
 
   
  名残惜しいけれど、下山開始。 もと来た道を降りて行きます。
足元に注意しながらドンドン下ります。
  
 
   
  思っていたより結構きつい登山でした。
帰りは、開聞岳が見送ってくれました。 ありがとう〜…(^_^)/~
  
 
       (所要時間 5時間30分)  


 岩湧山の山行記録      金剛山の山行記録