奈 良 県 | ![]() |
平成 23 年 9 月 12 日(月曜日) | 天気 : 快晴 | 難易度 : ☆ |
長い間休んでいた山登りを再び開始することにしました。 体力が落ちているので、無理せずマイペースで歩いて、 このホームページの更新も続けたいと思っていますので、 これからも宜しくお付き合い下さいませ。 先ずは、奈良県と大阪府の境界にある、二上山(にじょうざん)に登りました。 雄岳(517m)、雌岳(474)の双耳峰で、 ダイヤモンドトレールの最初の山です。 山名は、万葉集にも詠まれているので全国的に知られています。 雄岳には大津皇子の霊廟が祭られており、雌岳の頂上は、展望が良くて、 大きな日時計があり、登山者が休憩できる賑やかな公園のようになっています。 コース&所要タイム ( 歩行時間 4時間位 ) 道の駅ふたかみパーク當麻→二上ふるさと公園→鳶塚→ 雄岳→馬の背→雌岳→祐泉寺→道の駅ふたかみP |
![]() |
二上山・・・ 低山ですが、登りごたえのある山でした。 9月とはいえ暑い日だったので、 飲料水もたっぷり持参して 登ってきました。 久しぶりに、自然の素晴らしさを楽しみ 歴史に彩られた魅力的な山を 堪能し満喫できました。 でも、ふくらはぎ・太ももが… 痛〜い ツライ〜!! |
||
二上山 (左…雌岳 右…雄岳 ) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅ふたかみパーク當麻に車を止めて、ふるさと公園側より登る。 登り口は、池の太鼓橋を渡りフェンス横の樹木のペンキ印から山に入ります。 少し登ると、鳶塚(268m)の山頂です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日差しの強い日でしたが、ずうっと森の中を歩いたので少しは楽だったかも。 見晴しの良い、ひといき坂で休憩。しばらく登ると、雄岳への階段道に合流。 もう少しだ。 がんばろ(^^♪ぜ・・・ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雄岳(517m)到着、大津皇子の墓は少し下った所にあります。 参拝をして、二上山鞍部の”馬の背”へ。 馬の背には、売店トイレがありますが本日は休みでした。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
馬の背から、階段を登れば雌岳の頂上。 雌岳(474m) 三等三角点、日時計があり公園のような山頂です。 葛城山、金剛山が間近かに見えます。 桜の木が沢山あるので、花見シーズンは賑やかになりそう… |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再び鞍部の”馬の背”に戻り、祐泉寺方面へ下山します。 急坂を降りもう少し下ると、祐泉寺の門に出ます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山中に、むかごを発見。 でもまだ食べたことがないので 味はわかりましぇん。 |
住宅街を抜けて 造り酒屋の前を通り、 道の駅ふたかみパーク當麻に到着しました。 |