(けなしがせん)
平成24年5月8日(火) 晴 鳥取県と岡山県の県境にある、毛無山 (標高1,218m) に登ってきました。 鳥取県側の俣野登山口から登る事にしました。 山頂からの展望が素晴らしく、大山・烏ヶ山・蒜山・三平山・・・360度思いのまま、 もう終わりだろうと思っていたカタクリの花が、稜線や広場に沢山咲いていた。 ブナの新緑もキレイで、大満足な山登りが出来ました。感謝、感激です・・(*^^)v 俣野登山口⇔毛無山(所要時間4時間) |
||||
![]() 大山 |
![]() 毛無山 |
![]() カタクリ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
鳥取県、俣野側の登山口 (標高700m)、 中国電力サージタンクと広い駐車場、大山を眺める展望台が設けられています。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
登山道は、いきなり 「ミズナラの道」 と 「小鳥のさえずりの道」 に 分かれますが、行きは「ミズナラの道」を登ります。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
急坂を登ってきて、ひと休み。 うど山 (標高1,025m) 登山口から50分位です。 大山の美しい展望を眺めた後、毛無山へと向かいます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
すぐに立派な松の木(?)を見る・・・無法松と書かれた標識。 貧弱そうだけど~? 続いて、くらげブナの標識・・・何じゃこりゃ・・? よ~く見れば、このブナの木、くらげに似てるかも・・? ウド山をすぎて、このあたりから、期待していなかったカタクリの花が稜線にたくさん・・・ 大満足じゃ~テンション急UP~➚➚(^^♪ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
ぜんまい | すみれ | いわかがみ(蕾) | ||||||||||
登山道の両脇に、お花がいっぱい。 可憐な花を愛でながら歩けば、急坂でも、へっちゃら・・・(*^_^*) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
力岩の標識 力道山岩?って言う人もいる |
こちらは、蔵之助岩 佐々木蔵之介? 大石内蔵助? |
ウスギヨウラク (別名ツリガネツツジ) 写真がぼけて、わからん! |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
カタクリ群生地がありました。カタクリ山広場です。ロープで保護されています。 カタクリの花は4月下旬~5月上旬頃までが見ごろ。 ピークは過ぎているが、まだまだ元気に咲いていました。出会えて良かった~♪ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
カタクリの花は恥ずかしがり屋(?)なので、美人に撮るのがとても難しく 、写真では美しさを十分伝えきれないかも・・ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
キクザキイチゲ | ユキザサ | ツクバネソウ | チゴユリ | |||||||||
たくさんの種類のお花たちに会えました。 上手に写真が撮れていないけど、ご愛嬌ってことで勘弁して~(^^♪ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
ムシカリ(オオカメノキ)の白い花が、新緑に映えています。 今の季節が一番好きかも・・・イキイキしちゃいます~ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
山頂まであと少しです。 ぼちぼち・・・登っていま~す。 なんせ、目をキョロキョロしてるもんだからね・・ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
毛無山頂上。(1218m) ヤッホ~ \(^o^)/ 大山・烏ヶ山・蒜山・三平山・・・ この頂上からの景色、気持ち良い展望が広がっています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
頂上からの景色をいつまでも楽しんでいたいのですが、下山の時間です。 カタクリ山広場まで戻ります。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
山頂を背に、また森の人になって降りて行きます。新緑のシャワーに癒されながら・・・ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
素晴らしい景色が楽しめ、リフレッシュ出来た感じです。 もう一度、登りたい山になりました。 ありがとう~ (^.^)/~~~ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
帰りに寄ってみました。 猿飛湖は、俣野川ダムのダム湖の名称。 昔、猿が岸壁を徘徊していたので猿飛湖と名付けたそうです。 中国電力の水力発電所の、最大規模のダムです。 |
皆生温泉・露天風呂 湯の温もり、 潮騒のBGMが心地よい♪ |
|||||||||||
一徳防山の山行記録 | ![]() |
![]() |
金剛山の山行記録 |