金剛山
(H25年5月)

         
  平成25年5月6日 (月曜日) 晴

きょうは、ニリンソウに会いたくて
金剛山へ。
五月晴れ爽やかな風に乗って
若葉が揺れ
鳥のさえずりが響き渡る
カトラ谷を歩く。
お花畑に登ると
、台地一面に広がる
可憐なお花・・・ニリンソウ・・・
圧巻なり♪♪
 
 
       
  金剛山は 標高1125m、金剛葛城山脈の主峰で、
大阪府と奈良県の県境に位置しています。
今日のルートは、金剛登山口バス停からカトラ谷を登って金剛山山頂へ、
下山は、千早本道・千早城跡経由で降りました。
 
         


                             
       
  金剛登山口バス停前の駐車場に車を停めて、林道に入ります。
カトラ谷コースは、お豆腐屋さん側の左道へ行きます。
 
       
  車止めのゲートがありますので、その脇を抜けて奥(直進)に行きます。
ここの分岐は、堰堤のある右方面です。
 
       
  カトラ谷の登り口です。 少し荒れ気味ですが、登山道はしっかりと整備されており、
慎重に歩けば大丈夫。。。。。
 
       
  この梯子を登り、少し先に水場があります。
チョットひと息しましょ!!
 
  ユキザサ    
       
   ヤマルリソウ   エンレイソウ    バイケイソウ   
       
  カトラ台地のお花畑まで登ってきました。ニリンソウで埋め尽くされています。
新森の中・・・春の妖精
・・って感じですネ
 
       
  イチリンソウが混じって咲いています。 
違いは、花が大きくて、葉っぱが菊葉の形をしています。 薄紫は、キンキエンゴサク。
 
       
   ヤマシャクヤクの蕾   マムシグサの芽が
出ています。
  サイコクサバノオ・・・
極小の花です。
 
       
  ニリンソウの撮影タイムも終わり、
最終の急坂を ヒィ~ヒィ~ゼェ~ゼェ~と登ります。 国見城跡の広場に到着しました。
 
       
  きょうは、5月連休の最終日。
国見城跡広場には、この時間帯でたくさんのハイカーがおられました。
登山ブームでしょうか?     
       
  金剛桜の花は、ポツポツ咲きだしています。 満開も見たい・・・又来れるかな?
100回以上の登山者には表彰があるそうだ。
 
       
売店前を通り、千早本道を下山する。
新緑を見上げたり・・道脇の花々を探したり・・足元の階段に注意したり・・ハイカーの挨拶も・・
       
  ニリンソウ   これは何かな・・・?   キジムシロ  
       
  スミレ   コバノミツバツツジ   ツルカノコソウ  
       
   チゴユリ   ツクバキンモンソウ    アケビ   
       
5合目、バルタン星人に挨拶をして、再び降りて行きます。 
きょうは、時間が早いので、千早城跡に立ち寄りました。本丸跡の広場です。
       
  千早神社に拝礼をして、急な石階段を降りれば、金剛登山口バス停前です。
本日の山行が終わりました。 楽しかったね~(^^♪
 
                             


金剛山(4月)の山行記録        葛城山の山行記録